小山市
now loading
プロタイムズ
外壁塗装 小山市
  • 塗装の日
  • プロタイムズ
  • おすすめ塗料プラン
  • チラシ情報
  • プラチナECコート5000EX
  • 塗装の日
  • 外壁塗装 小山市
  • おすすめ塗料プラン
  • チラシ情報
  • プラチナECコート5000EX

新着情報

外壁塗装 プロタイムズ 小山市
  • 問い合わせ その他にも豊富な施工事例があります
  • 問い合わせ その他にも豊富な施工事例があります プロタイムズ
  • 問い合わせ その他にも豊富な施工事例があります 外壁塗装
  • 外壁塗装 小山市 たくさんの声をいただいております

みなさまの大切なお住まいも人の体と同じように年を重ねれば大抵は何らかの病気(劣化・不具合)にかかり、治療(メンテナンス)が必要になります。しかしながら夢いっぱいの我が家を購入する際に、その後のメンテナンスの事まで考える事など非常に難しいのが現実です。
また、塗装などの外装リフォームは、例えばお部屋の模様替えやキッチン・バスリフォームなどと比べると、あまりワクワクする類の物ではないかもしれません。外装リフォームは利便性や快適性の更なる向上と言うよりは、病気の「治療」という色合いが強いリフォームです。「できれば避けて通りたい」そう思うのは当然でしょう。
しかし残念ながら住まいの病気はそのまま放置しておいても良くなる事は決してありません。弊社は住まいの病気を適切な方法で治療し、且つ健康な状態を維持するお手伝いをいたします。塗装サービスでお客様とそのご家族が大切なお住まいに末永く安心安全に暮らせる事。それが弊社の目的です。

弊社の塗装サービスの目的は、お客様とそのご家族が大切なお住まいに末永く安心安全に暮らせる事です。従いまして、弊社が提供する塗装サービスは一般的な塗装工事とは異なります。
一般的な塗装工事の場合、塗料そのものの性能や施工精度の善し悪しの結果、長持ち「する、しない」というものがほとんどですが、弊社の場合はもっと積極的に長く「持たせる」為の塗装サービスをご提供しております。
まずはお客様の大切なお住まいを詳細に劣化診断いたします。その結果をもとに劣化症状にマッチした弊社厳選のこだわりの塗料を、熟練の職人が丁寧に塗り込み、更にそれを長期間に渡り積極的に定期維持管理してまいります。弊社の「住宅外装の長期優良維持管理サービス」は、単に家をきれいにお化粧する為だけの一期一会の塗装工事ではなく、安心安全な住まいであり続ける為の定期継続型のサービスであり、すでに施工された多くの方々から高い評価をいただいております。
昭和6年の創業以来80有余年、弊社はこれからも安心安全のくらしづくりのお手伝いをして参ります。

プロタイムズ小山店(石塚塗装株式会社)
代表取締役社長 石塚雅彦

  • 外壁塗装 代表挨拶 問い合わせ
  • 小山市 プロタイムズ 会社概要 こちら
  • 外壁塗装 小山市 こちら 施工エリア・アクセスマップ
  • プロタイムズ スタッフ紹介 問い合わせ こちら
3部門で1位獲得
問い合わせ こちら プロタイムズ 外壁塗装 小山市

  • 保険が適用された工事事例

  • こちらは弊社で2018年3月頃に施工させていただいたお家です。5年以上たちましたが、まだまだピカピカです!お施主様よりご連絡があり、「ひょうが降って雨樋にあちこち穴が開いてしまったので、直してほしい」との事でした。確認したところ確かに穴が複数個所開いていました。雨樋は全て新品に交換することになりました。今回はひょうによる災害という事で、保険適用の工事となりました。急な出来事にも「しっかり素早く解決!
    >>詳しく見る
  • 塗装出来ない屋根材があります。

  • 取引先の業者様から下の屋根材の写真が送られてきて、塗装ができるかお問い合わせがありました。こちらはケイミューの「セイバリーNEO」という製品で、非常にひび割れやすく、塗装だけではひび割れの発生は防げません。新しく屋根をふき替えるか、この上に別の新しい屋根材をのせる(カバー工法)かをお勧め致します。このほかにも、塗装しない方がいい屋根材が多数あります。(塗装をお勧めしない代表的な屋根材)・コロニアルN
    >>詳しく見る
  • 貼りタイルの建物の外壁防水工法

  • これはセブンケミカルのタイルに施工できる透明防水材です。(以下の文章はセブンケミカルホームページより抜粋・編集しています。)外装タイル仕上げの建物は美しく耐久性にも優れていることから、ビル・マンション等のストックは近年非常に多くなっております。しかし、長期にわたる紫外線・温冷繰り返し・雨水・塵埃・酸性ガス・風・振動などの影響によって、タイル仕上面に汚染物の付着、ひび割れ、浮き、剥落など各種の劣化現象
    >>詳しく見る