塗装出来ない屋根材があります。
取引先の業者様から下の屋根材の写真が送られてきて、塗装ができるかお問い合わせがありました。
こちらはケイミューの「セイバリーNEO」という製品で、非常にひび割れやすく、塗装だけではひび割れの発生は防げません。新しく屋根をふき替えるか、この上に別の新しい屋根材をのせる(カバー工法)かをお勧め致します。

このほかにも、塗装しない方がいい屋根材が多数あります。
(塗装をお勧めしない代表的な屋根材)
・コロニアルNEO
・パミール
・コロニアルクアッド、グラッサ
・かわらU
・レサス
・グリシェイドNEO
・ザルフ、ザルフグラッサ
・アーバニー、アーバニーグラッサ
・シルバス
自宅の屋根にどんな製品が使われているのかを確かめる方法
(1)おうちの図面に「仕上げ表」というのがあれば、屋根に使用されている製品名が
記載されている場合があります。
(2)塗装等の見積もりを依頼する際に業者に確認してもらう。
塗装業者なら塗装できる瓦かどうか必ず確認するはずです。
※因みに塗装業者でも正確に判断できない(あるいは面倒なのでしない?)業者も
実際に結構いますのでご注意下さい。
素材を的確に見極め、
しっかりと長持ちする塗料で大切な資産である住まい、ご家族を守る!
「愛する家族に安心をずっと。」
それが弊社の思いです。

貼りタイルの建物の外壁防水工法
- 投稿日:2023年 8月 8日
- テーマ:
これはセブンケミカルのタイルに施工できる透明防水材です。
(以下の文章はセブンケミカルホームページより抜粋・編集しています。)
外装タイル仕上げの建物は美しく耐久性にも優れていることから、ビル・マンション等のストックは近年非常に多くなっております。しかし、長期にわたる紫外線・温冷繰り返し・雨水・塵埃・酸性ガス・風・振動などの影響によって、タイル仕上面に汚染物の付着、ひび割れ、浮き、剥落など各種の劣化現象がみられます。
「セブンS」は、タイル張り仕上げのビル・マンションにおいて外壁面からの漏水事故の際、タイルを張り替えることなく透明な特殊アクリルエマルション中塗りを挟む下塗り、上塗り5工程での措置をして頂くだけで、既存の意匠性を活かした防水塗膜を形成し25年以上にわたり多く実績を残して頂いております。
以上
このような特殊なコーティング塗装も扱っております。
住宅はもちろんアパート、マンション等の集合住宅にも、貼りタイルの建物をお持ちの方はぜひご検討を!
しっかりと長持ちする塗料で大切な資産である住まい、ご家族、入居者様を守る!
「愛する家族に安心をずっと。」
それが弊社の思いです。

デザイン塗装 長持ちでしかも美しく建物を守る!
- 投稿日:2023年 8月 3日
- テーマ:デザイン塗装
最近は一般的な単色塗りつぶしの塗装ではなく、多色使いのデザイン塗装仕様が様々なメーカーさんから販売されており、俄かに盛り上がってきているところです。
先日ご紹介した日本ペイントさんのドレスアップアートなどはその一例です。
(住宅塗装レポート140 デザイン塗装で建物の資産価値を守る!)
今日ご紹介するのはアステックペイントがこの度リリースしたデザイン工法の「美壁color工法」です。

因みに色のバリエーションは2色仕上げが28種類、3色仕上げが8種類の合計36種類です。
下の写真は実際に塗ったサンプルです。(3色仕上げ)
通常の塗りつぶしと美壁color工法の見た目の違い

(出典)株式会社アステックペイント美壁color工法カタログより
通常塗装と比べて塗り回数が増える分、より長持ちします。
せっかくの塗り替えの機会ですので、ぜひ美壁color工法のような「デザイン塗装」をご検討ください。
しっかりと長持ちする塗料で大切な資産である住まい、ご家族を守る!
「愛する家族に安心をずっと。」
それが弊社の思いです。